静的サイト検討(おまけ)
最近、仕事の関係でAWSもいじり始めてますが。なるほど。Netlifyとか使わんでも、AWSのCodeCommitとAmplIfyで同じようなことができるんね。ということで、また約立たずなページが追加されました(笑) でも、これはGAEに比べても明らかに遅いし、コスパも悪いので、花から除外。
読了:あなたの年収は1分で決まる
もう毎日更新は無理ゲーっす。インプットが圧倒的に足りてない。最近お試しでTwitterも初めてもうて、そっち側のインプットはたくさんあるんですが、インフラ関係ない。と、いうことで場繋ぎに読んだ本の感想でも。とある組織にて推薦図書になっていたので、あまり興味向かずに読んだ本。わかりやすくビジネス系啓蒙本ですね(笑)そらそうだよね。という感じの、プレゼンテーションのスピーキング部分にフォーカスして詳し ...
静的サイト化検討3 THE END.
Pagespeedのスコアが悪いので、始まったこのチャレンジ。JAM Stack実装まで検討したり、もっとお手軽な手段が見つかったりしましたが、結論、GAEは十分に速いので、静的サイト化してもそんな変わらんということみたいです。とりあえずトライしたこと書きます。 Hugo+Netlify 前回の記事の話っすね。要するに、「記事作成がGUIじゃない」「テーマが選べない」「WordPressからの移行 ...
静的サイト化検討2
とりあえず、どこまでしんどいのかやれるだけやってみようということで、WordPressサイトをツールでHugoにエクスポートして、GitHub経由でNetlifyにアップロードしてみた。結果がコレ。 いやいやいや。テーマも選んでないし、サイト構成も調整してないけど、これキツくね?なんかHugoとテーマのフォルダ構造理解せんとダメだし、VS Codeは日本語入力できないし、GitHubはパスワード入 ...
静的サイト化検討
SiteSpeedのスコアがどうしても上がりません。プラグインは最小限にしてるし、Luxeritasの機能使っても、これ以上のスピードは望めないようだ。 原因と対策 スコア分析すると、JavaScriptが遅いのはGoogle AnalysticsとAdsenseがあるのでしょうがないとしても、やっぱりLAMP Stackのレスポンスが悪いみたい。 よって、JAM Stack化を検討しとるのです。 ...
読了: 補給戦
昔々、一部上場企業の情シスやってた頃、バックヤードの重要性を訴えるために読んだ本。リアル本しかないのがキツイけど。 その企業は、オーナーが一代で起こした会社で、田中(゜p゜)はこういうのが超人なんだろなー、と思ってオーナーのことを見てました。その人は、企業の活動を戦争に例えるのが得意で、インターネットの隆興を、戦争で言う「空中戦」に例えてたのです。確かに、地上戦、海上戦をローカルの闘いに例えるなら ...
記事更新: 泥舟からの決死の脱出
昔々、スクエニのロマンシング・サガってRPGゲームがあって、田中(゜p゜)はSFC版でリアルタイムにやっとったんですが、サルーインという邪神がラスボスなのです。 このサルーインという邪神は、1000年ほど前、ディスティニーストーンという必殺兵器を身に着けた人間に敗れ、封印されてしまった存在。このラスボスサルーインが、主人公との対峙の前に言うセリフ。田中(゜p゜)はこの上なく好きなのです。 ・・・・ ...
Lubuntu20.04インスコでバタつく
こないだ18.04にしたんじゃなかったっけ?とか思われそうですが、なんか寝る前にポップアップで20.04が利用可能とか出てて、16.04→18.04のときも無問題だったので、まあいいかなと思いポチー。予想に反してインストール自体は上手くいき、見た目は少しカスタム必要だけど悪くない感じ。 が、しかし。 VM Playerが動かん このままOS上げてったらいつかはこうなるだろな、と思ってましたが、つい ...
VS Code RemoteでWordPressのコード管理
VS Codeすげぇなぁ。MSの開発ツールなのにUbuntuでもMacでも使えるし。プラグインで大抵の言語のツール入るし。 ということで、本日はリモート(SSH)でコード管理できる「VS Code Remote」導入してみました。もー、最初っからこれ入れとけば、Web UIとかviでチマチマ編集することなかったのに。 ご覧のように、WordPressサーバのCSSファイルに、VS Codeで気軽に ...
読了:プロジェクト失敗は誰のせい?
毎日更新するつもりだったのに、仕事復帰しちゃってもうネタがねーんですよ。でも読んだ本のストックは山ほどあるんで、小出しにリリースしていきます。いやなに、SF本とかあやしいビジネス啓蒙本とか山ほど読んでるんで田中(゜p゜)。当分ネタはつきませんわ。Adsense停止食らってるからAmazonアソシエイトでサイト運営費用を回収しないとだしね。 内容 ・・・前置き長くなりましたが。この本は、プロジェクト ...